渕上建設ロゴ





長崎県佐世保市でオーダーメードの家づくり(注文住宅)をお考えの方は、是非、渕上建設にご相談ください。(問い合わせ先0956-48-6006)

「家づくり」に参考になる本

棟梁が考えた驚異の通気断熱の家―「WB工法」の秘密 (講談社の実用BOOK) [単行本]

寺島今朝成 (著)

内容紹介

今、大人気の高断熱・高気密住宅は窒息住宅だ。買ってはいけない!!
WB工法は、結露・シックハウスを根本解決した革命的工法である。

「呼吸する家」を知っていますか?
単に自然素材を使っただけでは、結露・シックハウスは解決できない。
「通気断熱WB工法」は最先端「形状記憶合金」を使い、人力・電力不用で、暑さ、寒さをコントロールする究極の住宅です。


内容(「BOOK」データベースより)

単に自然素材を使っただけでは、結露・シックハウスは解決できない。「通気断熱WB工法」は最先端「形状記憶合金」を使い、人力・電力不用で、暑さ、寒さをコントロールする究極の住宅です。


日本には日本の家づくり 棟梁がたどりついた人と地球に優しい通気断熱WB工法 [単行本(ソフトカバー)]

寺島今朝成 (著)

内容紹介

今の日本の住宅は問題だらけだ!
家族を守るはずの家で住む人が病気になる!?
換気口からカビ・ダニが吹き出す!?
家の寿命がたったの26年!?
ハウスメーカーが言っている「いい家」っていったい何なのか? メーカーも学者も国も責任をとらない日本の住宅業界。
住む人が健康で暮らせる家をつくりたい……。 この道40 年のベテラン大工が長年の経験と研究の末に生み出したWB工法のヒミツを大公開!
北海道から九州までWB で建てた家族の家づくり体験! 保育園、デイサービス…弱者に優しいWB 工法ホンネ対談 。
これから住宅を建てる人にぜひ読んでほしい一冊。

内容(「BOOK」データベースより)

メーカーも学者も国も責任をとらない日本の住宅業界。この道40年のベテラン大工が怒りとともに立ち上がった。これは家づくりによる世直しだ!北海道から九州までWBで建てた家族の家づくり体験!保育園、デイサービス…弱者に優しいWB工法ホンネ対談。一棟梁の「ヤバい」直感が全国に広がり、国をも動かした。


健康と省エネを叶える「家の呼吸」 [単行本]

日本建築文化を守る会 編 (著)

内容紹介

四季の変化に伴う気温と湿度の変化が大きい日本において、住宅の工法は古くから通気性と透湿性を兼ね備えた在来工法(木造軸組構法)が地域の風土に合った技術として受け継がれてきた。しかし、1970年頃から合板・ビニールクロス・ビニールシートなどが壁に利用されるようになり、高気密化の進行と同時に通気性と透湿性は失われていった。
多湿な日本において、遮蔽性の高い高気密住宅は人の健康と家の長期耐久および省エネに少なからぬ影響を与えるが、国の住宅政策は原子力発電推進における産学官の癒着と同様、品確法などにより大手住宅メーカー優遇の形で合板・ビニールを使用した高気密住宅を推奨しており、国民の健康と財産、省エネが軽視されている。

本書はこうした歪んだ状況に対して、壁や柱の通気性と透湿性を重視する地場の中小建設業者(千余名)が、国の住宅行政に疑問を投げかけながら、健康と省エネに資する通気・透湿(家の呼吸)の重要性を訴える。

この40年の住宅業界の変遷を踏まえ、アメリカ・スウェーデンの事情にも照らして日本建築の過ちを検証しながら、健康・省エネ住宅のあり方を提示する。

内容(「BOOK」データベースより)

合板・ビニールが健康を蝕み、家を劣化させる!家の呼吸「透湿・透過」が健康と省エネを実現!アメリカ・スウェーデンを緊急取材、日本の住宅行政の裏側も。


お問い合わせ

長崎県佐世保市相浦町1626
電話 : 0956-48-6006

お気軽にお電話ください。

ご相談・敷地調査・ヒアリング・プレゼンテーションまでは無料でご提案。

お客様のその想いを受け止めて
お問い合わせ
二人三脚の共同作業によって造り出される家づくりを目指しています。

新築・建て替え、リフォームやインテリアについての疑問や不安をお持ちの方は、まずは住まいづくりの渕上建設に相談を。
お客様にあった計画を見つけるために、依頼先の探し方や仕上げ材の選び方、資金のことまで渕上建設が親身におこたえします。