多くの優遇措置
住宅ローンを利用した場合、最大400万円の減税
返済期間10年以上の住宅ローンを組んだ方には、一般住宅の場合、10年間合計で最大300万円。認定長期優良住宅の場合なら10年間合計で最大400万円の所得税減税となります。
※所得税控除しきれなかった残額がある場合は、翌年分の個人住民税から減額されます。
詳しくはこちらまで
長期優良住宅なら、住宅ローンの利用がない方にも、最大50万円の減税
認定長期優良住宅の特別控除(投資型減税)により、長期優良住宅にするための性能強化費用相当額の10%が、その年の所得税額から最大50万円減税されます。
詳しくはこちらまで
親からの資金援助 最大4000万円まで非課税
住宅は高い買い物ですから、親からの資金援助を受ける方も多いでしょう。もちろん贈与を受けると贈与税がかかりますが、今、さまざまな非課税措置が講じられています。
従来からある基礎控除の110万円に加えて、住宅資金の贈与税非課税枠が1000万円。さらに高耐震住宅や省エネ住宅なら、非課税枠が500万円アップ。 あわせて1610万円までは贈与税がかかりません。
また、生前贈与に対する贈与税が2500万円まで非課税になる相続時積算課税制度を選択すると、最大4000万円まで非課税になります。
●基礎控除…110万円※
●住宅資金の贈与税…1000万円まで非課税
●高耐震・省エネ住宅取得…非課税枠500万円追加
●相続時精算課税制度…2500万円まで非課税
※相続時精算課税制度を選択すると基礎控除の適用はなくなります。
親からの資金援助 最大4000万円まで非課税
詳しくはこちらまで
長期優良住宅なら、固定資産税や不動産取得税も優遇
固定資産税 当初5年間が1/2に
長期優良住宅を取得した場合、当初5年間の固定資産税が、1/2に減額されます(一般住宅は3年間)。
不動産取得税 課税控除額拡大
長期優良住宅なら、課税額の控除額が1300万円に拡大されます(一般の住宅は1200万円)。
登録免許税 税率0.1%に軽減
長期優良住宅なら所有権保存登記の税率が、0.1%に軽減されます(一般の住宅は0.15%)。
※平成24年度税制改正大綱(平成23年12月10日閣議決定)の内容を基に作成しておりますので、今後の国会審議などにより変更される場合があります。
詳しくはこちらまで
復興支援・住宅エコポイント 15万ポイント取得
省エネ性の高い住宅を建てると、「住宅エコポイント」がもらえます。新築の場合、一般の地域は15万ポイント、被災地は30万ポイント。工事対象期間は、平成24年10月31日までに着工または工事着手したものとなっていますので、お早めに。
※1「東日本大震災に対処するための特別の財政援助及び助成に関する法律」における「特定被災区域」
※ポイントの交換期限は平成27年1月31日まで
フラット35について
金利は今が底
住宅金融支援機構のフラット35の金利は、長期国債利回りと連動しています。現在の金利水準は歴史的な低水準にあり、まさに住宅ローンを利用する絶好の機会と言えるでしょう。もちろん今後、さらに金利が下がる可能性もありますが、今が底で上昇トレンドに入る可能性も指摘されています。金利が低い今を逃す手はありません。
「フラット35」借入金利の推移(2009年1月~2012年1月)
※借入期間21~35年以内の最低金利(住宅金融支援機構)
【フラット35Sエコ】0.7%の金利優遇措置
震災後、耐震性や省エネ性の高い住宅の普及をはかる目的で、フラット35Sエコが創設されました。
従来のフラット35の借入金利から、当初5年間は年0.7%(被災地は1.0%)引き下げ、6年目以降20年目までは年0.3%の引き下げ(Aタイプの場合)となります。
金利が低い分、総支払額も大幅にお得。高性能な住まいを選ぶと、金利もお得になるわけです。
渕上建設ではいつでもお役に立ちます。
太陽光発電補助金
太陽光発電補助金 3.5万円(1kWあたり)※1
住宅金融支援機構のフラット35の金利は、長期国債利回りと連動しています。現在の金利水準は歴史的な低水準にあり、まさに住宅ローンを利用する絶好の機会と言えるでしょう。もちろん今後、さらに金利が下がる可能性もありますが、今が底で上昇トレンドに入る可能性も指摘されています。金利が低い今を逃す手はありません。
「フラット35」借入金利の推移(2009年1月~2012年1月)
※借入期間21~35年以内の最低金利(住宅金融支援機構)
【フラット35Sエコ】0.7%の金利優遇措置
太陽光発電を搭載すると国の補助金が1kWあたり3.5万円※2支給されます。また自治体によっても個別に補助金制度を設けているところもあります。(補助金は毎年、予算枠がいっぱいになり次第締め切られます)
申込み期限:平成24年4月下旬~平成25年3月下旬まで
※1 自治体によって、補助金の有無や金額が異なります。
※2 1kW あたりのシステム価格が47.5万円超55万円以下のものは、3.0万円/kWとなります。
国からの補助金1kW 3.5万円(システム価格が47.5万円以下の場合)
余剰電力 買い取り制度
高い関心が集まる太陽光発電システム。今なら太陽光発電によって発電した電力を電力会社に売ることができ、家計にも環境にもやさしい暮らしを手にするチャンスです。
渕上建設でも太陽発電システムの工事を行っています。
お問い合わせ
長崎県佐世保市相浦町1626
電話 : 0956-48-6006
お気軽にお電話ください。
ご相談・敷地調査・ヒアリング・プレゼンテーションまでは無料でご提案。
お客様のその想いを受け止めて
二人三脚の共同作業によって造り出される家づくりを目指しています。
新築・建て替え、リフォームやインテリアについての疑問や不安をお持ちの方は、まずは住まいづくりの渕上建設に相談を。
お客様にあった計画を見つけるために、依頼先の探し方や仕上げ材の選び方、資金のことまで渕上建設が親身におこたえします。